XD MAGAZINE Vol.2

Year2021

カルチャーからビジネスまで、ジャンルを横断し“体験の価値”を考える『XD MAGAZINE』Vol.2

株式会社プレイドが新しく発行したビジネス・カルチャーマガジン「XD MAGAZINE」のVol.2が好評販売中です。

本誌は、同社のWEBメディア「XD」・「CX Clip」内の記事を新しい切り口で編集。近年注目を集めるキーワード「CX=顧客体験」への“気付き”をテーマに、さまざまなビジネスの物語をお届けします。

2号目の特集テーマは「学ぶ」。混沌として変化目まぐるしい時代の中で決断を続けていくために、「学ぶ」ことはどんな可能性を持っているのか。本特集では、「学ぶ」ということを、経験を通して新たな視点から自分を更新する積極的な行為と捉え、様々な分野で活躍する諸氏への取材や寄稿を通じ、その行為や意味を伝えていきます。

巻頭対談は、京都精華大学学長 ウスビ・サコさんと哲学研究者 永井 玲衣さん、続いて、ブックディレクター編集者の山口博之さんによる企画<知らない自分が教えてくれる >。演劇・料理・スポーツ・アニメーション・漫画・アート・建築などの多分野の、それぞれ独自の発想で知られる総勢16名に参加いただきました。無意識を意識化するといお題に応えるかたちで、それぞれの気づきが表現されています。

本誌は書店やプレイドのオンラインストアAmazonで購入可能です。

(目次)

特集1:実践者に聞く、学びの本質
巻頭対談│ウスビ・サコ × 永井玲衣
知らない自分が教えてくれる(企画・ディレクション:山口博之)
 「無意識」を意識したとき、起こる変化について │ 山口博之
 計る│稲田俊輔
 無意識の意識化/意識の無意識化│為末大
 反復と変化│佐藤健寿
 意識と無意識の往復│片桐はいり
 違和感と触感│小高真理
 無意識の情景│山科ティナ
 椅子に座る、観察│藤田貴大
 おばあちゃんみたいな犬と犬みたいなおばあちゃん│木下麦
 子どもの言葉│穂村弘
 バカな小林くん│柳家花緑
 一人称│嘉島唯
 無意識というか世界観。│阿部大樹
 無意識に没入するための5つの手順│はらだ有彩
 我が輩は野良である│卯城竜太(Chim↑Pom)
 大きな庭をつくる│井上岳
 蓄積される無意識を信じるために│上西祐理
 コラム1 │「学ぶ」をめぐる民俗 │ 畑中章宏
教育現場 の現在地を探る
 “勉め強いる”から、“好きを楽しむ”教育へ│小宮山利恵子
 CASE 1:LEARN│ 「好き」を育む学びの場│中邑賢龍
 CASE 2:フォルケホイスコーレ│ ともに暮らし、ともに学ぶ│花田奈々
 CASE 3:Inspire High│ よそ者が学校教育を変える?│杉浦太一
 CASE 4:GAKU│ クリエイターが生徒と“一緒に考える”│武田悠太 ─
 コラム2│「のように」ではなく「として」考える│菅俊一

特集2:人それぞれの 、“学び”の視点
 自分が壊れるまでほぐす│伊藤亜紗
 Unlearnで固定観念を手放し新しい価値観を手に入れる│中竹竜二
 あらゆるできごとを「年表」化趣味の先に「新しい世界」が見える │ パンス
 「役に立たないこと」にこそとびっきりの「学び」が あ る │ 林雄司
 コラム3│自分を学び、無駄なことを考える│藤原麻里菜
 「ゼロ・ウェイスト」先進地域で進行する、 町づくりの世代交代│大塚桃奈
 京都里山プロジェクト│木藪愛
 消費者から広告主へと変貌する K-POPのファンダム│田中絵里菜
 映画の歴史は、学びの歴史? フィルムを収集・保存し続ける 「フィルム・アーキビスト」に聞いてみた│岡田秀則
 「自分は何が好きなのか」そこからしかはじまらないよ│坂口恭平
 コラム4│生な興味がつながっていく│星野概念

Series
日常って何だろう?
 少年の不思議│藤野可織
 ふりかえる。話し続ける。│me and you
 植物と暮らす│22世紀ジェダイ
街を撮る│小見山峻
「映画」はある日、突然に。│ 金子由里奈 第1回 ゲスト:大橋裕之
XD Gallery:アートの体験│現代アートチーム 目[mé]
対談連載「拾ってみる」│ 森岡 督行 第1回「銀座のレシート」が語る悲喜交交 │ ゲスト : 遠藤薫
「専門誌」に聞いてみた 。│ 季刊『 庭 』
だからボク、今日はもう、何もしない。│西島大介
OUR LIFE + OUR VALUE
 “かわいい”が救うコト│杉田俊介
 もりこみオジサン│武田砂鉄
 根拠のないうわさ話│高橋ユキ

Credits

  • Client

    株式会社プレイド

  • Credits

    Editing:鶴本浩平、大澤景、サカヨリトモヒコ、草彅洋平(BAKERU)
    Design:LABORATORIES